The Japanese Association for the Study of Popular Music

第28回大会(2016)

Chronicle…  1989 | 1990

1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000

2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010

2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |

 

日本ポピュラー音楽学会第28回大会

2016年12月3日〜4日 立教大学池袋キャンパス

大会サイト

 

12月3日(土)

【シンポジウム】

クラシック音楽におけるポピュラリティの諸相

― 作曲家・新垣隆氏を迎えて ―

パネリスト:新垣隆(作曲家・ピアニスト)

新垣茂(新垣隆所属事務所ノイエスアコルト社長)

小川博司(関西大学)、吉成順(国立音楽大学)

司   会:井手口彰典(立教大学)

 

 

12月4日(日)

【個人研究発表A】

司会:青木深(東京女子大学)

 

「日本のポピュラー音楽におけるジャンルの生成と変容 :

 音楽雑誌『新譜ジャーナル』の読者投稿欄分析を中心に」

平川裕司(佛教大学大学院)

 

「歌手顕彰活動の現状と課題 : 上原敏の事例より」

井上裕太(秩父宮記念スポーツ博物館学芸員)

 

「長く人々に歌い聴き継がれ、親しまれてきた楽曲に関する考察 :

日本のポピュラー音楽におけるスタンダード生成過程についての考察」

柴台弘毅(関西大学大学院社会学研究科博士後期課程)

 

 

【個人研究発表B】

司会:野澤豊一(富山大学)

 

 

「「たまり場」としてのライブハウス : 神戸「H」の事例から」

生井達也(関西学院大学社会学研究科博士課程後期課程)

 

「ポザウネンコアに参与することの意味 : 宗教と世俗との緊張関係において」

秋山良都(大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期課程/日本学術振興会特別研究員)

 

 

【個人研究発表C】

司会:中川克志(横浜国立大)

 

「『耳の中世化』 : EDMから考える音楽史」

田中公一朗(上智大学非常勤)

 

「同人音楽における声と少女性をめぐって」

藤下由香里(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)

 

「ポピュラー音楽メディアとしてのコンピュータゲーム :

ゲーム構造および楽理面からみたゲーム音楽の構造分析手法に関する検討」

伊藤彰教(東京工科大学メディア学部)

 

 

○ワークショップA

「初期電気録音時代の世界音楽地政学 :

Michael Denning, Noise Uprisingの批判的読解を通じて」

輪島裕介(大阪大学)、大和田俊之(慶應義塾大学)

高橋聡太(福岡女学院大学)、葛西周(東京芸術大学)

 

○ワークショップB

「「発表会文化」再考 : 『発表会文化論』書評への応答」

宮入恭平(法政大学)、早稲田みな子(早稲田大学)、

須藤廣(跡見学園女子大学)、高橋かおり(早稲田大学)

薗田碩哉(余暇ツーリズム学会)、毛利嘉孝(東京芸術大学・討論者)

 

○ワークショプC

「ポピュラー音楽と政治の現在 : フジロック「音楽に政治を持ち込むな」問題を中心に」

太田健二(四天王寺大学)、津田大介(メディア・アクティビスト/ジャーナリスト

伊藤昌亮(成蹊大学)、増田聡(大阪市立大学)、永田夏来(兵庫教育大学)