The Japanese Association for the Study of Popular Music

第23回大会(2011)

 

日本ポピュラー音楽学会第23回大会

2011年12月10日〜11日 大阪市立大学 杉本町キャンパス

大会サイト

 

12月10日(土)

【シンポジウム】

危機の音楽/音楽の危機? ― 「災後」社会の音楽とメディア

基調講演:津田大介(ジャーナリストもしくはメディア・アクティビスト)

現在の音楽ビジネスとソーシャルメディア・社会

パネリスト:津田大介、毛利嘉孝(東京藝術大学)

森彰一郎(プロジェクトFUKUSHIMA!)、小川博司(関西大学)

司  会 :安田昌弘(京都精華大学)

 

 

12月11日(日)

【個人研究発表A】

司会:増淵敏之(法政大学)

 

J-POPのCD売上枚数の回帰分析

福田公正(中央大学)

 

デジタル化に進む世界、ガラパゴス化に進む日本 ― デジタル時代のレコード産業 ―

小野寺彩乃(ホステス・エンタテインメント)

 

音楽を媒介としたコミュニケーションの現在 ― “会いに行けるアイドル”AKB48を事例に ―

椎葉克宏(オリコンDD株式会社)、柴台弘毅(関西大学大学院博士課程)

 

 

【個人研究発表B】

司会:谷口文和(亜細亜大学短期大学部)

 

身体なき声~メディア化された声と同一性

秋吉康晴(神戸大学大学院博士課程)

 

商業アニメにおける効果音とキャラクターとの関係について~『鉄腕アトム』を中心に~

宮田昌典(京都市立芸術大学大学院博士課程)

 

PCM録音がもたらすレコード産業の構造転換

加藤綾子(東京大学)

 

【個人研究発表C】

司会:輪島裕介(大阪大学)

 

世俗的霊歌としてのヒップホップ/ラップミュージック

山下壮起(同志社大学大学院博士課程)

 

ライフコース論に基づく“音楽の季節”の考察

南田勝也(武蔵大学)

 

二村定一の『青空』:アメリカの楽譜とレコードとの比較

エドガー・W・ホープ(愛知県立大学)

 

 

○ワークショップA

ビデオデータから見る「音楽すること」

今井晋(東京大学大学院博士課程)

團康晃(東京大学大学院博士課程)

辻本香子(総合研究大学院大学/日本学術振興会特別研究員・非会員)

酒井信一郎(共立女子大学・非会員)

 

○ワークショップB

ポピュラー音楽における電子打楽器の可能性

鈴木正樹(MASAKing)

梅田正之(ローランド株式会社・非会員)

西裕之(ローランド株式会社・非会員)

討論者:井手口彰典(鹿児島国際大学)

 

○ワークショップC

ポピュラー音楽のローカル・アイデンティティ

問題提起者:東谷護(成城大学)、安田昌弘(京都精華大学)

討 論 者:大山昌彦(東京工科大学)、木本玲一(相模女子大学)

司  会 :山田晴通(東京経済大学)