The Japanese Association for the Study of Popular Music

第11回大会(1999)

 

日本ポピュラー音楽学会第11回大会

1999年12月4日〜5日 沖縄県立芸術大学

 

12月4日(土)

【招待公演】

Philip Hayward(Macquarie University, Sydney)

Local Syncretism – Emergent Pacific Musics

通訳:瀬山徹(大阪芸術大学)

 

【シンポジウム】

「戦後沖縄のポピュラー音楽の展開」

パネリスト:小浜 司(民謡プロデューサー)・篠原 章(大東文化大学)

新城和博(ボーダーインク)・備瀬善勝(キャンパスレコード)

司   会:久万田晋(沖縄県立芸術大学)

 

 

 

12月5日(日)

【個人発表A】

 

音楽家による援助活動 ― Beyond Band Aid ―

平泉金弥(札幌学院大学大学院)

 

レコード会社の組織改変に見る、音楽産業内の力学の変化

生明俊雄 (ビクターエンタテインメント)

 

レコード生産実績とジャンル変遷データにみるわが国の計量的ポピュラー音楽史

森川卓夫(ワーナーミュージック・ジャパン)

 

ピアノはどこへ行った?

:日本ポピュラー音楽における電子楽器の発展とオーセンティシティ、およびその日本的展開

田中健次(佐賀大学)・瀬山徹(大阪芸術大学音楽学科)

 

小室哲哉の歌詞から考える<華原朋美>の物語

山田晴通(東京経済大学)

 

 

【個人発表B】

 

プロデューサー知名定男の戦略 ~ネーネーズ・CDアルバムの分析を通して~

高橋美樹(沖縄県立芸術大学大学院)

 

日本におけるインド音楽の受容

井上貴子(大東文化大学)

 

Rock Guitar Sound についての一試論

中野 隆

 

映画『タイタニック』と’MY HEART WILL GO ON’の 歌詞について

土屋唯之(東京理科大学)

 

プンタ・ロック:ニューヨークのガリフナ音楽

冨田 晃

 

 

○ワークショップA

 売れ筋日本語ポップスの研究 宇多田ヒカル “automatic” を題材に

小川博司(関西大学・司会)・大角欣矢(鳴門教育大学)

秋元淳(大阪芸術大学)・小倉利丸(富山大)・村田 公一(コーディネーター)

 

○ワークショップB

 90’s沖縄系J-POPの諸相

 ~沖縄アクターズ・スクール出身ミュージシャンを中心に~

大西貢司(日本大学)・深谷圭介・木村友一(兵庫教育大学大学院)