The Japanese Association for the Study of Popular Music

2001年の研究活動記録

1989 | 1990

1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000

2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010

2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018

 

【大会等】

日本ポピュラー音楽学会第13回大会

2001年11月30日~12月2日 関西大学(吹田市)

※NEWSLETTER51号に報告を掲載

【関東地区】

◆関東地区新年会

2001年1月8日 いーぐる(四谷)

 

◆関東地区第2回 研究例会

2001年4月8日(日)14:30~17:00 ビクタースタジオ 101ミーティングルーム

※NEWSLETTER48号に報告を掲載

 

音楽とネットワークの素敵な関係 ~携帯電話試聴サービスについて~

牧野一憲 (非会員)

 

つながるか?音楽授業とインターネット ~オンライン音楽室について~

深見友紀子・居島仁美(非会員)

 

 

◆関東地区地区第3回研究例会 卒業論文・修士論文発表会

2001年6月23日(土)14:00~17:00 大東文化会館4階第2会議室

※NEWSLETTER49号に報告を掲載

 

バイーアの音楽と傾向─サルバドールと奥地の比較研究(卒業論文)

坂井千香子(上智大学)

 

1970~80年代初頭におけるブリティッシュ・ロックの変容

木村 俊介(大東文化大学大学院)

 

インド独立後における映画音楽の変容(卒業論文)

丸山 洋司(東京芸術大学大学院)

 

『居場所』としてのファン─マス・メディアの『受け手』、若者文化の一事例研究として(修士論文)

辻   泉(東京都立大学大学院)

 

 

◆関東地区第4回研究例会

2001年11月17日(土)14:00-17:00 大東文化会館4階第1会議室

※NEWSLETTER51号に報告を掲載

 

◯ヴィジュアルロックとその周辺(5)

ヴィジュアルロックの歌い手・ヴィジュアルロックの聴き手:河村隆一を例に

小泉 恭子

 

座談会 中間総括:ヴィジュアルロックのブームを考える

 

 

【関西地区】

◆関西地区第1回研究例会

2001年4月21日(土)14:00~18:00 関西大学社会学部111マスコミ実習室A

※NEWSLETTER49号に報告を掲載

 

メディア・オーディエンス研究試論~音楽番組の視聴をめぐって

鍵本優

 

歌がつくるなつかしさ─昭和初期・寶塚のユートピア─

袴田麻祐子

 

Lo-fiをめぐる一考察

桝矢令明

 

 

◆関西地区第2回研究例会

2001年9月22日(土)14:00~18:00 関西大学社会学部111マスコミ実習室A

※NEWSLETTER52号に報告を掲載

 

1942-戦争と敵とアメリカンポップミュージック

デビッド・ホプキンズ

 

ノリの社会学~音楽化社会の行方

小川博司

 

 

【北陸地区】

◆北陸地区2001年第1回研究例会=(通算)第20回例会

2001年1月14日(日)14:00~17:00 石川県社会教育センター3階 視聴覚室

 

「環境」音楽の作業時聴取実験の試み

櫛田 幸雄

 

アフリカ系アメリカ人の3連音符と日本人の3連音符

高比良 望

 

巷の音楽言説「ビートルズ」、およびビートルズ「悪」の変容

三井 徹

 

 

◆北陸地区2001年第2回研究例会=(通算)第21回例会

2001年2月25日15:00~18:00 石川県社会教育センター3階 視聴覚室

 

社交・社会化を促すものとしての音楽

-スロヴェニアの若者ロック・クラブ現場調査での経験

ライコ・ムルシチ

 

 

◆北陸地区2001年第3回研究例会=(通算)第22回例会

2001年11月23日(金)15:00~17:30 石川県女性センター4階コンベンション室

※NEWSLETTER51号に報告を掲載

 

「サウンドの逆襲–1985年以降のTVコマーシャル」

葉口 英子

 

「他者視されてきた日本のリズム、ぴょんこ節」

高比良 望