The Japanese Association for the Study of Popular Music

2013年第2回関東地区例会

日本ポピュラー音楽学会 第2回関東地区例会

 

日時:7月13日(土)14時00分~18時00分
会場:武蔵大学 教授研究棟1階 01-B会議室
アクセス: 西武池袋線「江古田駅」南口5分/都営大江戸線「新江古田駅」A2出口7分:http://p.tl/f9TB
キャンパスマップ:http://p.tl/cWhb(地図上Mの右隣10階建て建物の1階)

 

第1部 修士論文構想発表/報告会

 

<修士論文構想発表> 「演歌」および「懐メロ」は如何に聴取されているか?―音楽聴取経験におけるノスタルジーについての考案
発表者:ベニー・トン (シンガポール国立大学大学院 人文社会科学部 日本研究学科修士課程)

 

要旨:演歌はしばしば、「古き良き日本」の象徴とされる。しかし、一種の大衆音楽でもありながら、聴衆がいかにしてそうしたイメージを受容し、或いは意味づけるかということについての研究は乏しい。演歌の聴取により生ずる郷愁は如何なるものか。如何に生み出されるか。本論では、演歌を含む多様なジャンルの愛好家への聞き取り調査を素材に、ノスタルジーに関する先行研究を踏まえ、音楽聴衆経験によって生じるノスタルジーの特質とその作用の解明をめざす。

 

<修士論文報告> ポピュラー音楽の歌詞における日英言語の考察
発表者:赤木大介 (大東文化大学大学院 博士後期課程)

 

要旨:日本においてポピュラー音楽と呼ばれる大衆音楽が広まっていった1920年代頃の作品や訳詞家の漣健児による作品をはじめ、その後も数多く生み出されてきた日本語訳詞の洋楽カバー楽曲や、J-pop作品が英語歌詞でカバーされる近年の流行を通して、その歴史的流れや文化的背景を例証する。また日英間の歌詞翻訳に関してPeter Low(2005)は、重要となる項目をSingability, Sense, Naturalness, Rhythm, Rhymeの五つにまとめており、これらの基準を用いて同作品の歌詞を比較し、旋律上で言語を扱う際の特徴についても考察する。

 

第2部 個人報告

 

「ユー・ガッタ・ムーヴ」──フォークがロックへ踏み出したとき
発表者:佐藤良明

 

要旨:Rolling Stones の “You Gotta Move” (71) は、デルタより「素朴」とされたミシシッピー丘陵地の Fred McDowell のカバーである。Alan Lomax が1959年に「発見」した McDowell は、「フォークの浪漫主義」と「ロックの快楽主義」が交叉する興味深い存在。この発表では、一曲のゴスペル曲のルーツを商業音楽の流れの中に探りつつ、60年代初頭の Dylan や Jagger の動きを追って、ロック革命とは何だったのか、その輪郭を描くことを試みる。

 

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

問い合わせ先:

南田勝也(研究活動担当理事)
minamida_at_cc.musashi.ac.jp(_at_をアットマークに変えてご送信ください)
溝尻真也(関東例会担当委員)
toncotsu_at_hotmail.com(_at_をアットマークに変えてご送信ください)